
こんにちは、宮崎県串間市から食べる十穀米甘酒を神社へ奉納しています。
甘酒からいろんな事を繋いでくださってる事柄へ、感謝を伝えたいという思いからはじめました。
ご縁があって、高千穂に行く流れになり
高千穂の神社へ甘酒奉納をした最後に訪れた場所が天岩戸神社東本宮です。
こちらに伺ったのは、前回参拝したときにとても静かで雰囲気がよかったからです。
今回は、高千穂参拝の最後に訪れました
天岩戸神社西本宮をご紹介いたします。
天岩戸神社東本宮の所在地

宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073−1
天照皇大神が天岩戸から出られてから最初にお住まいになられた場所が天岩戸東本宮
参道を歩きますと、階段をの右には音に反応するウズメ像がありました。お祭りのような音楽で思わず聞き入りました。

さあ、これから階段が続きます。

お清めして上へと上がっていきました。

鳥居が見えてきました。
静かな雰囲気で、しーんとしています。

お供えには、食べる十穀米甘酒です。
甘酒と人とを繋いでくださる感謝を込めての奉納。
参拝が終わると、裏手に歩いていきます。

裏手には大きな杉の大樹があり、その根本から「御神水」が湧いています


カエルが水の中で遊んでいたので、お参りだけして奥へとすすみました。
本殿の裏を進むと七本杉がありパワースポットとしても有名。

こちらから30mのところに七本杉があります。


ありました。
迫力がありますね。
上にぐんと伸びて並んで立っていました。

御神木をみて、自然ってすごいね
と語りながら歩きました。
静かなところなので、会話は少しだけします。
あとは、自然の音を聴きながら歩きました。
高千穂の神社へ甘酒奉納、最後に参拝した天岩戸東本宮は凛としていました。

天岩戸東海本宮は、凛とした空気が境内に張り詰めていました。
高千穂で、5つの神社を参拝しましたが
こちらでしっかりご縁が結ばれたような気がしました。

最後に、自宅に帰ってから高千穂のご神水で作られたどぶろくを飲んで身体と繋ぎました。
今回は、高千穂巡りとなりましたがまだまだ
甘酒奉納の旅は続きます。
次回は帰りのインターを間違えてたの、引き寄られるように参拝した宮崎県門川神社をご紹介します。
コメント