
こんにちは、宮崎県串間市から食べる十穀米甘酒をお届けするようになってから、お礼参りをするようになったのりぽです。
今回は、高千穂へ行ったことないという友達と高千穂への参拝する流れになりました。
友達は、あらたに物事をスタートするのでその前に高千穂で神社めぐり。
二人ともお互いの目的を持ちながら
宮崎県串間市から高速を使って、3時間くらいの道のりをかけていきました。
途中川南のマーケットプラザで休憩したので、
3時間以上かかって高千穂へ到着でした。
高千穂に到着して、お友達を一番先に連れて行ったのは槵觸神社。
こちらは、高千穂の数ある神社の中でも穏やかな感じがするので必ず行きたいところです。
槵觸神社の所在地
高千穂町三田井713
Googleサイトマップ
高千穂槵觸神社の参拝は、けっこうな階段がありますが、歩けない方は車でも行けます

鳥居をくぐると、森の中のいるみたいに緑がお出迎え。
さらさらと風が吹きます。


こちらで、清めました。

さ、ひとつ目の階段です。
友達はこの階段をみて、長いね…
と言ってふーふー登ってました。
もちろん、わたしもふーっとの休みながら歩きます。

ひとつ目の階段が終わると、つぎはまた階段です。
後もう少し…
足腰が丈夫でないと、この階段はきついなぁ
今歩けることに感謝だね。
と言いながら歩きました。
ここは、歩けることに感謝したくなくなる階段です。
槵觸神社に食べる十穀米甘酒を奉納

甘酒とのご縁を繋いでいただき感謝をお伝えしました。

目にとまったおみくじを引きます。
なぜか、ここでいただくおみくじは厳しい内容なんです。
開けるのドキドキ
はい、やっぱり厳しい内容です。
心にしかと受け止めまして
精進します。
あー
厳しいわ。

こちらまで、タクシーが来られるので歩けない方は大丈夫。
車で来れる道がありました。
たまたま、タクシーがきて運転手さんが写真撮ってあげるよ…と友達と二人のところをパシャリ撮ってくれました。
さて、
帰りは階段ではなく、違う方向から下ります。

木々が立派。
上に、上にそびえ立ってます。
くしふる神社の参拝あとは、高天原遥拝所へ。

つぎは、高天原遥拝所へ。
こちらは、数年前に参拝したとき
見ず知らずの方がくしふる神社の参拝の後の帰り道で、こちらがパワースポットよ
ここをおすすめするわ。
と言って連れて行って下さったところです。
その方の旦那様は、こちらで祝詞をあげられていました。

小道を上がっていきます。
初めて来るときは、道間違ってない?
と思うかもですが、看板が要所にあるので安心です。

さ、到着しました。
厳かな雰囲気です。

こちらにも、食べる十穀米甘酒を奉納しました。
雨上がりで滑るので一歩づつ、足元を見ながら歩きます。

道を引き返さずに、進んで行きますと四皇子峰があります。

目の前は、山のところにお供えしてある場所があるのでそちらにも食べる十穀米甘酒をお供えしました。
山からぐわーっとエネルギーがくる感じ。
自然ってありがたいですね。
高千穂で、まず初めにご挨拶するところがくしふる神社。

くしふる神社は、原点にかえるところかな。
木々に囲まれて穏やかな気持ちになります。
高千穂に来ると、まず初めにご挨拶したいとろこがくしふる神社。
友達も来てよかったー
と感動していました。

ご挨拶が終わって、次に向かうのは
秋元神社です。
こちらは、狭い道をすすんでいきます。
コメント